今回は息抜きがてら、作業車の話~。
興味の無い人は、すっ飛ばして下さいね~。( ̄ー+ ̄)y-‘~~~
興味の無い人は、すっ飛ばして下さいね~。( ̄ー+ ̄)y-‘~~~
タイヤがね・・・そろそろ交換時期にきているようなんだよね。
エブリィワゴンを購入して早3年。走行距離は約32,000キロ程。
エブリィワゴンを購入して早3年。走行距離は約32,000キロ程。
一般的には、3万キロもしくは3年から5年以内、溝の深さやヒビ、
亀裂が目立ったらタイヤ交換時期との事。なんだけど~・・・
亀裂が目立ったらタイヤ交換時期との事。なんだけど~・・・
改めて確認すると、全ての条件を満たしてる状態なんです。Σ(゚д゚lll)
タイヤの溝が無い。角はツルツル。横面はヒビ。これでは危険すぎます。
タイヤの溝が無い。角はツルツル。横面はヒビ。これでは危険すぎます。
昨年末頃から気にはなっていたので、メーカーや値段など色々と
調べてはいたんだけど、エブリィのタイヤは特殊サイズ165/60R14。
調べてはいたんだけど、エブリィのタイヤは特殊サイズ165/60R14。
新車標準装備タイヤのダンロップSP-SPORT230でも良かったんだけど、
新車装着OEタイヤの為、量販店で取り寄せてもらうと高価になるんです。
新車装着OEタイヤの為、量販店で取り寄せてもらうと高価になるんです。
個人的には、ダンロップSP-SPORT230は気に入ってたんだよね。

静粛性や雨天時の走行を含めてトータルでバランス性能が高いタイヤでした。
デッドニングの効果もあったしね! (๑•̀ㅂ•́)و✧
ダンロップSP-SPORT230の見積りは・・・古タイヤの破棄代や取り付け
工賃別で4本価格/58,960円!・・・ Σ(゜Д゜;)割高!!
工賃別で4本価格/58,960円!・・・ Σ(゜Д゜;)割高!!
そんなこんなで、今回選んだタイヤがコレ。ヨコハマBluEarth-RV RV03CK
コンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤです。
コンパクトミニバン、軽ハイトワゴン専用タイヤです。

低燃費・静粛性・耐摩耗性・雨の日に強い・ふらつき抑制に優れたタイヤ。
特にウェット性能「a」で、雨の日も安心です。軽自動車でウェット「a」は、
ヨコハマタイヤだけ。少々値は張りましたが、このタイヤに決めました。
ヨコハマタイヤだけ。少々値は張りましたが、このタイヤに決めました。
転がり抵抗性能の等級がAで、ウェットグリップ性能の等級がaなので、
ヨコハマBluEarth-RV RV03CKは「低燃費タイヤ」なんです。
ヨコハマBluEarth-RV RV03CKは「低燃費タイヤ」なんです。

イエローハットやオートバックス、タイヤ館は絶対に避けたかったので・・・。
何だか車検や部品交換など、次々とディーラーやスズキから離れていく・・・。
近年の物価高云々というよりも、金額と名前=信頼と安心感。では無いよね。
近年の物価高云々というよりも、金額と名前=信頼と安心感。では無いよね。
もう、そんな時代じゃない。殿様商売先からの脱却。納得にお金を使いたい。

製造年月日が「YYY0525」なので、2025年の5週目。1月26~2月1日製造週。
造られて何年も放置されている製品ではなく、今年度に造られたタイヤです。
こんな時、提携ショップに依頼して良かった~って思うよね。
こんな時、提携ショップに依頼して良かった~って思うよね。
え?値段?費用は全部で幾らって?えっとね・・・車検代よりも高かった!!

これで製品の謳い文句どおりの性能なら、もっと嬉しくなるよね~。
という事で、数日乗ってみた感想です。
ダンロップSP SPORT230よりも、静粛性や乗り心地はUPしたように思う。
低燃費やウェット性能については、まだ未定。
低燃費やウェット性能については、まだ未定。
ま、今回はタイヤを交換しました~。というだけの記事でした。ではでは~。

福岡市のハウスクリーニングは、アレクシーにお任せ下さい。

当店の詳しいホームページは、コチラをご覧下さい。
エアコンクリーニングの記事はコチラをご覧下さい。